リビングの小さな太陽

かつて薪ストーブはぜいたく品とされていましたが、
住宅性能やストーブの技術が向上した現在では、
現実的な暖房手段として広く普及しています。

日本全国で年間1万5千台ほどが設置されており、特に関東圏で需要が高まっています。
若年層の新築住宅やリモートワーカーを中心に、
暮らしに文化性や趣味性を添える存在として人気が広がっています。

暮らしと食を支える「木の市場」
暮らしと食を支える「木の市場」
暮らしと食を支える「木の市場」

首都圏における薪調達と東京薪市場の役割

首都圏の薪ストーブユーザーにとって最大の課題は薪の調達です。
街路樹や公園樹などは巨木が多く個人では扱えず、宅配利用は高額な運賃が問題になります。

一方で、関東にも里山を守りながら適切に伐採を行う林業家が存在します。
薪を循環型エネルギーとして活用し、都市と森をつなぐ取り組みを広げていくことが大切です。
そこで【東京薪市場】は、林業と都市生活者を結びつけ、
環境保全と温暖化対策に貢献する役割を担っています。

丸太の商品紹介

丸太の商品紹介

自ら割り、乾かし、仕上げたい方へ。丸太は、薪づくりを一から楽しむための原材料です。用途や保管環境に合わせたサイズをご用意します。

Read More

薪ストーブ用の薪

薪ストーブ用の薪

冬の暮らしに欠かせない“安定した熱”。乾燥をきちんと施した薪を、炉内寸やストーブの特徴に合わせてお届けします。立ち上がりが速く、煤の少ない薪で安心の暖房を。

Read More

ピザ用・飲食店用の薪

ピザ用・飲食店用の薪

窯の温度管理と香りを支えるのは、均一な薪です。立ち上げからピークタイムまで火力を維持し、食材の魅力を最大限に引き出します。現場に合わせたロットや配送もご相談ください。

Read More

ただの燃料ではない、薪の価値

薪は、単なるエネルギー資源ではありません。
環境保全や林業の循環、そして文化や歴史にも深く関わっています。
ここでは薪を正しく知るための基礎知識や背景をご紹介しております。

薪について
薪について

樹種・乾燥・長さ――薪の基礎を知ることで、焔の違いが分かります。燃やす前に知っておきたい基礎知識をまとめました。

Read More

林業の状況
林業の状況

林業が抱える課題や里山の管理不足は、私たちの暮らしにも影響しています。薪の利用がどんな循環を生むのかを解説します。

Read More

薪の歴史
薪の歴史

江戸の暮らしを支えた薪から、現代のストーブ文化まで。歴史を知ることで、いま薪を使う意味が見えてきます。

Read More

東京で、薪の価値を届ける。

東京薪市場は、都市に暮らす人々や飲食店へ向けて、良質な薪を安定的に供給する会社です。
薪ストーブやピザ窯に適した木材を選び抜き、用途に合わせた形でお届けしています。
林業とのつながりを大切にしながら、都市と森を結び、持続可能な循環に貢献します。

会社名 東京薪市場
住所 〒154-0003 東京都世田谷区野沢3丁目35-7
電話番号 03-6324-5455
e-mail info@maki-ichi.com